きよさとPR活動を意欲的に実施した清中生。
清里町と清里町観光協会から提供され、空港に持参した全てのもの(パンフレット、ポストカード、ポケットティッシュ、清里銘菓ゆっきなこ)を配付し、アンケート調査も滞りなく終了することができました。(修学旅行における予定した活動が終了)
清中生の意欲的だった姿勢はもちろん、資料を提供していただいた清里町様と清里町観光協会様、アンケート調査に快く応じて下さった皆様、新千歳空港関係者様のおかげだと考えております。ありがとうございました。
また、頑張っていた清中生へのご褒美だろうという出来事がありました。(写真の掲載について、対応していただいた選手がプライベートだったため、控えます)
PR活動を行っていたフロアにおいて、明日以降の試合の移動のために空港に来た「北海道日本ハムファイターズ」の選手数名に偶然会うことができました。先日までの試合の疲れや自身の搭乗時間が迫る中においても、清中生に対して、丁寧に対応していただいたファイターズ選手の皆さんに感謝いたします。
2024年8月29日木曜日
2024年8月28日水曜日
修学旅行11
ラフティング後、「昼食(焼肉バイキング)」と「着替え、入浴」のため、温浴施設に立ち寄りました。
ラフティング中、グループごとにパドルで尻別川の水をかけあったり、自ら川に飛び込みたくさん動いたおかげか、昼食をしっかり食べていました。
また、入浴では、川でついた泥等を洗い流す以外に、サウナと水風呂にしっかり入り、ととのった状態でバスに乗車してきた生徒もいました。
ラフティング中、グループごとにパドルで尻別川の水をかけあったり、自ら川に飛び込みたくさん動いたおかげか、昼食をしっかり食べていました。
また、入浴では、川でついた泥等を洗い流す以外に、サウナと水風呂にしっかり入り、ととのった状態でバスに乗車してきた生徒もいました。
修学旅行⑩
前日までの雨を心配しスタートした3日目。
しかし、心配をよそに、夏雲が少しかかる羊蹄山を眺めながら、午前中はラフティングを行いました。
この修学旅行において、ラフティングを楽しみにしていた清中生も多くおり、ガイドの指示をしっかり聞き、濁流の落ちながらも、グループごとに北海道の過ぎゆく夏を満喫することができました。
しかし、心配をよそに、夏雲が少しかかる羊蹄山を眺めながら、午前中はラフティングを行いました。
この修学旅行において、ラフティングを楽しみにしていた清中生も多くおり、ガイドの指示をしっかり聞き、濁流の落ちながらも、グループごとに北海道の過ぎゆく夏を満喫することができました。
2024年8月26日月曜日
2024年8月22日木曜日
ふるさとPR隊表敬訪問
来週、清里中学校3年生が修学旅行期間中に千歳空港で実施する「きよさとPR活動」の清里町PR大使の認証式が、清里町役場応接室で行われました。
岸本幸雄副町長と野呂田成人教育長から激励のお言葉をいただき、認証状とPR活動で使用するパンフレット等を授与していただきました。
代表の清中生3名は緊張の面持ちでしたが、清里中学校の代表生徒としてしっかり決意を述べていました。
2024年8月20日火曜日
夏休みを終えて学校再開です
本日より清里中は再始動です。夏休みを終えて多くの生徒が元気に学校に戻ってきました。生徒が居てこその学校です。始まってしまえば”いつもどおり”の態度が取れる清中生ですが、初日から6時間授業のパターンは大丈夫か?と授業参観がてら6校時の写真を撮りに行きました。以下の授業写真は全て6時間目の様子です。だらっともせずに意欲的な態度で授業に臨んでおりました。ここから12月までの約4ヶ月間、心も身体も健康で過ごせる清中生であるよう学校としても努力して参ります。
休業明け集会。「立ってられますか?」と聞いたら「座りたいです」との生徒が多数だったためこの体制になりました。私からは「改めて相手に伝わる挨拶をしよう」「自分の言動が相手の笑顔になるようにしよう」と伝えました。
2年生はバスケットボールの授業。イキイキしていました。
1年生は理科で「気体の種類」の学習。小学校までの学習で対応できていました。
3年生は美術。作業を伴う内容はこの生徒たちは本当に熱心に取り組みます。
登録:
投稿 (Atom)