2020年6月30日火曜日

地域清掃

本日の地域清掃は、生徒会が中心となり計画・運営をしてくれました。

まずは体育館で出発式

生徒会事務局長から活動手順の説明

保健運営委員長より

1~3年生が入り混じった縦割りの12班に分かれ、町内のゴミ拾いをおこないました。







学校に戻り、解散式。生徒会書記からの挨拶です。
 

 

2020年6月29日月曜日

6/29 3校時の授業

3校時の授業をのぞいてきました。

1年生 「体育」
バスケットボールの試合をやっていました。


2年生 「国語」
ペンギンが題材になっていました。ペアで音読していました。


3年生 「社会科」
歴史、ちょうど冷たい戦争が話題でした。




2020年6月26日金曜日

国語(1年生)

1年生の国語の授業をのぞくと、「好きなものを発表しよう」の発表場面でした。
「マンガ」「旅客機」等々、自分の好きなものをスピーチメモを見ながら、発表していました。




2020年6月25日木曜日

生徒会通信

今日は生徒会通信が発行されました。先日の生徒総会での答弁も掲載されています。

また、生徒会の「全校自己紹介」の取組もスタートしました。
写真の自己紹介用紙に、全校生徒(教職員も)が記入します。
この用紙は、下駄箱に貼られるとのこと。

2020年6月24日水曜日

本日の給食

今日のメニューは、
わかめごはん、鶏肉のごまみそ焼き、なめたけ和え、鮭すりみ汁、牛乳。

2020年6月23日火曜日

英語(1年生)

1年生の英語の授業をのぞくと、カルタをやっていました。
使っていたのは、「アクション・カード」と呼ばれる動詞のフレーズを学ぶもの。
コロナ対応で、タッチをするときはペンを使っていました。

 







2020年6月22日月曜日

社会科(3年生)

歴史、太平洋戦争の終盤を扱う授業でした。
植民地、ミッドウェイ海戦、沖縄戦、ポツダム宣言、原爆投下などの話題について、生徒は真剣なまなざしで学んでいました。

私の父は5歳の時に終戦を迎えました。小さい頃は、食べ物に困っていたことを、生前話してくれました。
昨年、初めて韓国のソウルを旅行した時のことです。たまたま利用したタクシーの運転手は、流ちょうな英語を話す方で、私の父と同じ歳でした。彼がこんな話をしてくれました。
「私には、2つの名前があります。その一つは、キムラマサオといいます」 
忘れられない出会いとなりました。

明日6月23日、沖縄は休日で学校もお休みです。沖縄県民にとって特別な日、「慰霊の日」となっています。

私にとっても、歴史に思いをはせる時間となりました。




2020年6月19日金曜日

国語(2年生)

テーマは「情報を発信する」。相手意識、目的意識、書き方の工夫がポイントです。
総合的な学習の時間とからめ、職業調べをして各自がまとめました。
今日は、廊下に掲示されている各自のレポートを見て、工夫している点を拾い上げていました。












2020年6月18日木曜日

新聞

若者の活字離れが著しいと言われています。

清里中学校では、北海道新聞をとっています。
職員室前でいつでも閲覧できるようにしています。


2020年6月17日水曜日

理科(1年生)

今日は密度の学習。
「氷は水に浮くのか、沈むのか?」
グループで話し合い、発表していました。




2020年6月16日火曜日

朝読書

8:15~8:25の10分間は、「朝読書」の時間です。
(放課後に委員会活動などが入る時は、行いません)

朝読書にはたくさんの効果・メリットが指摘されています。
例えば、以下のようなものが言われております。

   ・朝から落ち着いたスタートを切れて余裕が持てる
   ・脳が活動し始めるタイミングなので集中力が向上する
   ・ストレス解消に繋がる

3年生

2年生

1年生