投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

後期期末テスト(1・2年生)

イメージ
 今日と明日の2日間、1・2年生は後期期末テストです。 今日は、5教科(国数社理英)のテストに挑みます。

道徳(2年生)

イメージ
 今日のめあては、「色々な性について理解し、考え方を広げよう」でした。 LGBTをあつかったDVDを視聴し、「性」について一人一人が考えました。

生徒会企画 ジェスチャー・ゲーム

イメージ
 昼休み、生徒会の企画でジェスチャー・ゲームを行いました。 全校生徒が6つの班に分かれて、ジェスチャーでお題を伝えていきました。 1問目:「かめはめ波」 2問目:「ハリーポッター」

国語(3年生)

イメージ
板書の写真を見ると、英語の授業のようですが、国語です。 ことわざ、四字熟語の学習をしていました。

地域提言(3年生)

イメージ
 清里中学校の「総合的な学習の時間」の集大成、『地域提言』を実施しました。 6つのグループに分かれ、自分たちで調査し議論したことを、提言として発表しました。 来賓として清里町長をはじめ、清里の町政、教育、産業の要としてお仕事をされている方々にお越しいただき、講評もいただきました。ありがとうございました。

2学年校外研修

イメージ
昨日からの宿泊研修が中止になってしまったので、本日急遽、校外研修として、宿泊研修で行く予定だった施設へ行きました。

2学年宿泊研修中止

イメージ
網走常呂方面で暴風警報が出ていたことから、残念ながら、本日予定していた宿泊研修は中止となりました。 午後からの授業では、宿泊研修の悪天時に行う予定だったキンボールを行われ、大いに盛り上がっていました。 残念な気持ちもある状況だと思いますが、その状況でも盛り上がって楽しめる2年生は素敵です。

校歌練習

イメージ
3月の卒業式では校歌斉唱をせず、全校生徒で歌ったものを事前録音して流す予定です。 今年度は、コロナ対応で全校生徒で校歌を歌ったことがいまだにありません。今日の昼休みは、全校録音に向けて密にならないよう3ヶ所に分かれて 練習をしました。3年生がリーダーになって、練習を進めてくれました。

放送運営委員会企画

イメージ
 放送運営委員会では、お昼の放送で「卒業生インタビュー」の企画を実施中です。毎回、3人ずつ3年生に来てもらい、インタビューをしています。サイコロをふって、お題にこたえたり、1・2年生へのメッセージを言ったりしてくれています。

総合的な学習の時間(3年生)

イメージ
 総合的な学習の時間、3年間の集大成は「清里町への提言」です。 来週、2/18(木)に町長さん、教育長さん、教育委員会生涯学習課長さん、商工会事務局長さん、観光協会事務局長さんをお招きし、地域提言の発表を行います。 今日は、リハーサルを互いに見合い、改善点などを指摘し合っていました。具体的な改善意見が出されており、これまでの経験がしっかり生かされているのを感じました。

全校美術

イメージ
 本日の5校時は全校美術でした。 網走市立美術館の館長さんを講師にお招きし、当美術館で展示されている網走にゆかりのある画家の作品を中心に話をしていただきました。実際に足を運んで、実物に触れたいという興味を引き出す内容でした。 50分間、しっかりとした姿勢で話を聞いていた生徒たちの立派な姿に、館長さんも驚いておられました。 最後に、3年生の代表からお礼の言葉が述べられました。

技術科(1年生)

イメージ
 今日は、「Word」の機能についての学習です。 手始めに、校歌を入力していました。

雪像づくり

イメージ
 美術部が玄関前に雪像づくりを始めました。 さて、どんな雪像ができるのか、楽しみです。

新入生交流会

イメージ
 今日の午後は、中学1年生が小学6年生を迎えての新入生交流会を行いました。 新入生の心配や不安を拭うべく、1年生がたくさんの準備をし、今日も全てを運営してくれました。1年生の成長を感じる日でもありました。 開会式・アイスブレイク 授業見学…2・3年生の授業を見学しました 校舎案内 学校生活紹介…寸劇やクイズを交えて、紹介してくれました 学校行事紹介…運動会の紹介では競技の実演を、学校祭の紹介では今年度の各学年の劇からひとコマを実際に演じてくれました 閉会式…最後に小学6年生の代表者からお礼の言葉がありました